こんにちは、ママはるです。
現在1児の子育て中。初めての子育て、分からないことばかりです。
子供は現在2歳半。さて、そろそろ幼稚園について考えなくては、と思い始めたのが9月のはじめ。
なぜなら私の住む地域ではどうやら9月~10月くらいに幼稚園見学や願書の受付、提出があるみたい。
見学についてはチラシが新聞に一緒に入ってくるところもありました。
チラシも見て、私は幼稚園の公式サイトも確認しました。
その地域によって異なる可能性もありますので、お近くの幼稚園の公式サイトなど参照してみてください。

(私の気になっていた幼稚園は、10月初旬に見学会、中旬に願書発行、下旬に提出でした。)

気になっていた理由は単純で、家からそこそこ近いのと、自分が通っていた幼稚園(30数年前)だからです!!
建て替えられて場所も少し変わっていますが、名前は変わらずです。
教育方針が~とかそういう理由は…まったくないのです…。


見学に行ってみるとイメージがつく

先に結論から申し上げますと、以前通っていた幼稚園とはいえ、やはり昔のこと。
今と昔じゃやはり違います。
室内の様子だったり、実際の子供たちが遊んでいるところや、どんな行事があるかなど
自分の目で確かめてみることで分かること、感じ取れることがあるのではないかと思いました。
あと、後に記載しますが、私は個別見学でしたので、質問がしやすかった…
忙しい中、個別見学を受け入れてくださった幼稚園には感謝です…。


予定が合わないときは、個人でも可能か 電話で確認してみよう


私の場合、現在専業主婦で、家にいることが多いので設定されていた見学会には行けたのですが、
初めての育児、初めての幼稚園、主人も行けるなら行きたいと言ってくれました。
主人も医療関係の仕事をしており、休みが不定休でしたので、幼稚園の見学会の日に休みではなかったのです。
幼稚園の公式サイトには、
「個別での見学希望も受け付けております、ご希望の方はご連絡ください」といった旨のことが記載されていました。
そのため連絡してみたところ、快く受け入れてくださいました。
もしも、予定が合わなかったときは相談してみるのも良いかもしれません。
ちなみに、願書発行・提出日も一応1日決まっている日にちがあったのですが、それで予定が合わなければ
連絡してくれれば対応できますとのことでした。
柔軟な対応をしてくださるところも、私の中では良かったです。

子供も一緒に見学できるか聞いたらOKでしたが、中には不可としているところもあるようなので確認が必要です。


幼稚園見学当日


服装は事前に調べたのですがいろいろあったので、少しきれい目のブラウス(?)とユニ〇ロのチノパン、スニーカーにしました。
当日は10時に開始ということで15分くらい前について、5~10分くらい前に幼稚園のインターホンを鳴らしました。
入り口も分からなかったのですが、幼稚園のバスの運転手さんがバスを洗車しており、教えてくれました。
持参したものは、子供の上靴親のスリッパファイル(もし資料があれば入れるため)、筆記用具ノートです。
最低限にしました。
ちなみに親のスリッパは用意していただいたのでそちらを履きました。

園長先生から教育方針や1日の流れ、通園方法、給食、お弁当について、行事についてお話を聞きました。
資料もいただきました。
私も質問をいくつかまとめてきていたので、確認しました。
質問は自分が気になっていたことやインターネットで調べて、「これは聞いておいて!」というものをメモしていきました。

  • 親が参加する行事はどのくらいか(今後仕事をするにあたり、どのくらいか知りたかった)
  • 発熱などお迎え要請の基準
  • まだトイレトレーニングが完了していないが大丈夫か
  • ご飯が全然食べられない(主食と納豆だけとかなのです…)

については追加で聞きました。

行事やお迎えについては親にとっては絶対に関わってくることだと思うので聞いておいたほうが良いかなと。
トイレトレーニングについてはなかなか進まず、まだおむつでしたので入園までに完了しなければならないのか気になっていました。
ご飯についてもお弁当や給食の量、絶対食べられないと思ったので聞きました。

お子さんの状態に合わせて気になることが聞けると良いです。


私の地域では今は3年保育が主流

私の子供の時は2年保育が多かったのですが、聞いたところによると、私の住む地域では今は3年保育が主流のようです。
子供のお世話は大変だけど、幼稚園行ってしまうと寂しいな、今みたいにずっと一緒にいれることも少なくなるな、
幼稚園行って泣かないかなとかいろいろ考えてしまいます。

たまに自分の時間が欲しい~と思うけれど、寂しいなんて…私のわがままですね。

子供も幼稚園を考える時期、育児はあっという間だなとつくづく思いました。